【CSIIDX】beatmaniaIIDX INFINITASを快適にプレイする話2【遅延解消】
久々です。
サービス公開から5ヶ月?程度経過して、かなり曲数も増えたしPC設定のノウハウも煮詰まってきた感があるので、一旦まとめておこうと思います。
1月半ばくらいにINFINITASを動かす環境についてまとめた長ったらしい記事を書いたんですが、現状はまたちょっと変わっているので再まとめ。 Read more…
久々です。
サービス公開から5ヶ月?程度経過して、かなり曲数も増えたしPC設定のノウハウも煮詰まってきた感があるので、一旦まとめておこうと思います。
1月半ばくらいにINFINITASを動かす環境についてまとめた長ったらしい記事を書いたんですが、現状はまたちょっと変わっているので再まとめ。 Read more…
2016年です!もう2016年です!!
2016年も24分の1が終わってしまいましたね!今年も宜しくお願い申し上げます
今年も早いもので、あと350日くらい寝ると2017年です、あっという間ですね2016年!
2016年といえば2015って間違えて書いちゃった5を強引になぞって6に変えちゃう2016年問題ですが
5と6の境目辺りでひっそりと正式サービスインした新規の音ゲームがありましたね、アレです
違います、コレです
beatmaniaIIDX INFINITAS。
2009年10月以来、利益率の低さ(多分)から開発が止まった家庭用IIDXシリーズの最新作です
プラットフォームをPS2からまさかのPCに移し、月額課金というパッケージよりもかなりデカい粗利率を達成できそうな仕組みを導入して不死鳥の如く蘇りました
ACもPCベースなんで、当然かといえば当然ですね。時代の流れですね
個人的には、「家庭用ゲームはパッケージで購入して完結するもの」というザ・昭和な脳ミソしてるため二の足を踏んでた(αテスト2回は両方やりました、アンケートも書きました)んですが、1月追加曲は1月に課金してゲットしとかないと2月以降いつ再配信されるかわからないとかいうこいつぁうまいやり方ですねえ!!情報を見つけてしまい、導入に踏み切りました
導入手順からまともにプレイできるようになるまでの備忘録をまとめておきます。もしかしたら役に立つ人が…いる?といいですね。
2年位前にXPパソコンのマザボがご逝去あそばされて以来、ちまちま当時のHDD取り出してデータのサルベージをやってます。
HDDケーブルとか、3.5インチのHDDをUSBで接続できるとかいうお役立ちアイテムに出会ったりもしたし、世の中色んなモノがあるなあと。
そういえばソリティアとかマインスイーパーとかそんなもんもあったな…と思ってwin8.1はどうなってるかと探してみたらプリインストールされてねーんですねこいつら。おいおいそれでいいのか。 Read more…
FINAL FANTASY V(iOS)の、MFIコントローラを使った場合の操作方法です。(2015/01/12現在)
何処探してもMFIコントローラ使ったゲーム別の入力方法が出てこなかったんで(´ω`)さすがにめんどくさいからかな、それとも普及してないだけかな
先日ちょっとだけ話題に触れたiOS用外付けコントローラ、LogicoolのパワーシェルG550。
あのあと注文したら今日の夜速攻で届いたので、どんな感じか書き残しておきます。